さて今回は、本部の
ホームページがgoogleの検索「空手 福岡」で一位をとったのを記念して、書いてみました。
以前、ネットが全盛じゃない頃はの道場への入会は、タウンページの広告が有効であり、師範は結構な金額の広告費を使っていました。
ところがネット全盛になり、ホームページが重要な道場生募集のアイテムとなります。しかし、これも地域差があるみたいで、東京のと
ある道場での新規会員の7割がホームページをみてということがブログに書いてありました。しかし福岡では、そこまでの割合はありません。
例えば、会員の紹介でとかポスティングのチラシを見てという入会の方が多いでしょう。
自分が子供の頃は友達が習いごとに通っていたら、遊べないので一緒に同じ習い事をするという流れでしたが、学習塾が全盛の現在は、そうゆう流れも減少しつつあります。
ポスティングの反響率は0.1~0.2%ですので、1000枚チラシをくばって1~2件の問い合わせがあり、さらに入会に到るまでには、減少する可能性があります。
そうなるとホームページのSEO対策は自分でやるなら無料ですし、その他の会員募集の手法での入会率は低いわけですから、力を入れてやることには意味があると考えています。
最新のgoogleのやってはいけないSEO対策と効果があるであろうSEO対策を頭に入れ、他流派のホームページを閲覧します。
感じたのは空手に興味がない人の道場を選ぶポイントが判らないので、結構、人を集めてる道場なのに、空手をやっている自分達が知りたい情報がのってないホームページが多いことです。
これは重要なことで、こっちが売りになると思っているアピールポイントが、空手を知らない人達には、全くアピールポイントになっていない可能性が高いということなんです。
サーチエンジンの最適化というのは、ある程度手法というのが広まっており、それに準じて作成をすれば結果はついてきます。
ただ、実際に道場に入会してもらえるようなホームページ作りとSEO対策は別ものなので、ここは研究をしないといけません。
理系の自分としては、仮説に基づき検証し結果を確認するという作業は面白いので、google対策により福岡支部のホームページを見る人を増やし、そこから実際に入会に繋がるホームページ作成が次の目標です。
ホームページの本部のホームページのリニューアルが5月にやって7月に検索1位の目標達成してますから、約2ヶ月で目標達成です。
頭を使って時間をかけずに効率よくやることは、空手の稽古だけでなく全てに応用がききます。
これも稽古方法(勝つ為の方法論の仮説)→試合(検証)→勝敗(結果)とういパターンですから、是非、少年部には結果のみに拘るのではなく、この過程に興味をもって欲しいものです。笑
スポンサーサイト
昨日は、福岡支部の昇級審査会で過去最高の人数。
青帯の審査が終了した時点で9時から始めて、12時45分。
大変ですが、道場的には非常にいいことです。
審査会終了後に今後の夏のイベントの打ち合わせということで、
泰星ラーメンへ。
いつもはワンタン麺をオーダーするのですが、本日は裏メニューのカレーをオーダーします。
これが、凄くおいしい。今後、ワンタン麺にするかカレーにするか迷うことになりそうです。
さて、打ち合わせの本題は直伝メソッドと福岡支部20周年記念パーティーです。
このイベントには多くの参加者を集めたいという想いがあり、その方策の打ち合わせです。
開催予定日の8月29日(土)ということで、社会人の会員は仕事によっては参加できない人達もいる。
そして、過去に円心会館福岡支部と関わった人達に、20周年パーティーに是非参加してもらう為に、どうするかということの
打ち合わせです。
とりあえず大まかな計画を立ててたので、後は細かいところをつめていくことになりますが、「無理・無茶・派手」を
モットーとする福岡支部ですから、なんとかしなければなりません。笑
陣ノ内総監督の手腕の見せどころです。しかし、なんと言っても福岡支部の黒帯が一丸となって、協力しないと成功は難しいので
今年の夏は、熱くなりそうです。
本日は早朝から陣ノ内先生から、先日、撮影していた泰星ラーメンのメニューの写真が送られてきたので、ホームページへアップする作業を行っていました。
ここで皆さんに見てもらいたいのが、オリジナル写真

これを色調をくっきりとさせた写真

これを更にアングルを変更した写真

とオリジナル写真から2段階の手を加えてメニューにアップしました。
飲食店のホームページは写真が命になりますので、道場のホームページ作成と違い、サイト自体は簡単にできるんですが写真撮影と、その画像処理に時間がかかるのが勉強できました。
既に、もう一件、別のサイトを作成しておりメニュー撮影が終了していないのですが、
「まごころのお店 居酒屋 ぱる」です。
まるでウエブサイトの作成が仕事みたいになってますが、これも一つの検証実験です。笑
こうゆう一見、無意味な行動が後で意味をなすことがあります。
福岡支部のホームページのグーグルの検索ランキング「空手 福岡」で、スマホだと2位、パソコンだと3位。
志免道場のホームページがスマホもパソコンも9位とSEO対策を実践してみた結果です。ランキング1位になる簡単な方法は判っているんですが、その手を使わずに、S道会館福岡支部を破れるか挑戦してみましよう。笑
さて昨日は、師範とウエイト終了後、
泰星ラーメンへ。
偶然って恐ろしいです。ウエイトをやってる時に、師範と今後の空手やその他、諸々の展開について話をしていたわけです。
その中で、人との繋がりが一番重要であるという話をしていました。
そこで師範の知人と自分の高校時代の友人が、同じ会社にいるという話で盛り上がっていたのですが、食後、その知人は泰星ラーメンのオーナーの高校時代の友人であり、携帯のデーターが破損したので連絡とる方法がないかと尋ねられたわけです。
グーグルで名前を検索すると、現在の部署が判明しました。この部署なら自分の友人が知ってるかもしれないと、早速、メールします。
私の友人から直ぐに電話があったので泰星ラーメンのオーナーの友人のことを尋ねると、なんと直属の上司!
そして私の友人も、現在、泰星ラーメンの近所に住んでいるとのこと。
是非、E藤参段と一緒に、飲みに行こうと約束して電話をきりました。
人の繋がりは、どこでどう繋がっているか判りませんが、こういった人間関係のコラボで、面白いことができそうな気がします。
本日もノルマの6kmのランニングが終了。湿度が高いので汗が吹き出ます。
今回の御題とも絡んでくるんですが、泰星ラーメンがブログで結構、いい感じで紹介されていました。
その
ブログです。この方のレビューが妥当な感じですね。
他のブロガーの方達のは、癖があるのが好みみたいんで低評価でしたから。


さて、先週の水曜に調査に行っていたのは、このモツ鍋です。
判りにくいのですが、スープがトンコツなんです。
山本君がサバキチャレンジで準優勝をした祝勝会を泰星ラーメンでやることになっていたのですが鍋料理を追加するにあたり、この鍋を研究しに行っていたのです。
飲食店の場合、材料のロスを少なくする為に、なるべく材料は他の料理にも転用できる物が必須です。
このモツ鍋の場合、スープはラーメンに。キャベツはちゃんぽんに。ニラはニラ玉。モツは丸腸なら唐揚げにすると、もの凄く美味しいんです。〆の麺はチャンポン麺もありますしね。
今回、初めての試みで陣ノ内先生が調査をしていましたが、モツ鍋用にはスープを濃くしないとキャベツの水分で味が薄くなるのとモツは、自分は丸腸の方がスープを吸い込んで味が染みるのと、余ったモツは唐揚げで他の料理に使用できるので、いいと思いました。
福岡に住んでいてモツ鍋は醤油と味噌しかないと思っていましたが、調べたらトンコツのモツ鍋って、やってるところは結構あるんですよ。
泰星ラーメンのオーナーは研究熱心なので、今回の調査を陣ノ内先生に依頼してたんですね。頭が下がります。
昨日、今日と湿度が高く気温が低くとも、滅茶苦茶汗をかいております。
特にトレッドミルでのランニングは、モーターの熱と体温、周りの人の熱で、滅茶苦茶に汗をかきます。
昨日、ランニングができなかったので、本日、走りましたが、やっぱり熱いです。
何とかペースをキープしてますが、これからの季節、しんどくなります。
さて山本選手、見事、サバキチャレンジ世界大会でヘビーで準優勝! 今回で3回目の準優勝です。
準優勝は見事です。でも山本くんの実力からすると残念でもありあます。
今週の土曜は祝勝会の開催です。場所は、しょうき か 泰星ラーメンです。参加人数次第ということでしょう。
今日は、この祝勝会の為というか、今後のための調査に行ってきます。
志免道場の稽古が終了後、陣ノ内先生と調査に行く予定にしています。
自分も初めての体験なんで楽しみです。また結果を報告します!
| ホーム | 次のページ